西村 拓真 2021年度卒業研究制作物
哺乳網 食肉目 ジャコウネコ科
ハクビシン
2020年9月13日、午後11時42分
山梨県上野原市八重山
2020年7月13日、午後7時27分
山梨県上野原市八重山
2020年8月15日、午前2時52分
山梨県上野原市八重山
生息環境
都市部から森林、里山などの幅広い地域
食性
雑食性で、種子類やヒノキなどの葉、爬虫類など。
分布
昭和20年代初頭に四国、静岡、山梨県、福岡から、徐々に分布を広げ、現在では日本のほぼ全域に生息しています。上野原市でもほぼ全域で確認され、近年では市全域で農作物への被害が発生しています。
人家にも侵入するハクビシン
日本のほぼ全域に分布を広げているハクビシン。遺伝子解析によって台湾などから持ち込まれたことが確認され、2015年には生態系被害防止外来種リストにおいて、重点対策種として指定されました。現在では、農作物や住宅などへの被害が確認されています。
山梨県 なし
|
上野原市 上野原市鳥獣被害管防止計画 対象種 (リンク先:山梨県上野原市ホームページ) |
被害
①農作物被害 | ②生活環境被害 |
③生態系被害 | ④人の生命・身体への影響 |
対策
①県や市区町村によるモニタリング | ②生息環境管理 |
③被害地への侵入を防止 | ④地域等での合意形成 |
山梨県におけるハクビシンの捕獲数の推移
(上野原市鳥獣被害防止計画より参照)
アライグマ
目の周りが黒く、
前足と後ろ足が大きく異なります
ハクビシン
顔の中心に白い筋模様があり、
指が五本です
タヌキ
全体的に茶色で形が丸く、
指が四本です