
2015年度の卒研発表が無事終了しました。
もっと早めに進めたらなあ・・・など、いろいろな感想はありますが、なにはともあれ無事終了してよかったヨカッタ。最後の何日かの頑張りやチームでの協力は、素晴らしかったです。演題は以下のとおり。
「お米作りの農業体験プログラムにおける参加者と動物との出会いについて」 小澤 竣介
「レクリエーションダイビングにおけるガイドダイバーの役割 〜視野を記録した映像からの考察〜」 渡辺 さなえ
「海洋の幼生プランクトンに関する教材化の研究」 猪又 宣彦
「環境教育プログラム運営における『リーダーズマニュアル』の工夫」 雨宮 瑞樹
「オーガニックコスメを題材にした環境教育プログラムの開発」 坂本 萌
「高尾山自然研究路における野外サインの現状と課題」 安藤 彩
公園や環境学習施設のスタッフの方にもたくさんお世話になりました。この場所をおかりし感謝いたします。
上野原キャンパスの発表の中で、僕の関係する公園等をフィールドにした発表が5題ほどありました。現場で仕事をしている時に、研究分野との連携の必要性を強く感じていました。今は少し違う立場ですが、これからも考えていきたいです。